会社のマラソン大会の強制参加はやめたほうがいい

以前勤めた会社で、社員をマラソン大会に強制参加させるという文化がありました。

ぼくはマラソンはずっと続けていて、マラソン大会参加の申し込み担当になったことがあります。

「強制参加やめたほうがいいんじゃないかなあ?」と思いつつも、強制参加に少し加担してました。

やっぱり、マラソン大会の強制参加はやめたほうがいいと思いました。

やりたい人だけで勝手にやるのがよいです。

 

マラソン嫌いな社員にとっては迷惑な話

 

マラソン大会が迷惑な理由
  • 休日がつぶれる
  • 練習してないとつらい
  • 楽しくない
  • 給料が発生しない

マラソンが嫌いな社員にとっては地獄の1日になります。

 

ぼくはマラソンをやっているので強制参加は嫌ではありません。

でも、マラソンが嫌いな人に対しては、ぼくが相撲大会に強制参加させられることと同じようななものです。ぼくは小学校のトラウマから相撲大会が大嫌いです

相撲大会が嫌いな理由
  • 99%勝てない
  • 投げられると痛い
  • まわしをつけるのがめんどくさい
  • 待ち時間が多すぎる
  • 給料が発生しない

相撲大会に参加するって思うだけで、やる気が0になります。

「心身が鍛えられる」「社内の人間と交流できる」「会社の伝統行事だ」「みんな参加している」とか言われても、「うっせーばーか」って感じです。相撲大会は参加したい人だけ参加すればいいんじゃないですか?

 

マラソン大会も同じで、参加したい人が勝手に参加すればよいと思います。

 

マラソンランナーにとっても迷惑な話

 

ぼくは強制参加させられている人と、一緒にマラソンしたいと思いません。こっちのやる気が下がるからです。マラソンしたくない人のレベルに合わせたくないです。

 

会社員時代の話です。

「新入社員全員を借り出して、リレーマラソンに参加する。」

と言ってる先輩がいました。

 

「え?借り出すってなんなん?」って思いました。それでついつい、

「なんのために、リレーマラソン出るんですか?」

と聞き返しました。

 

明確な答えは返ってきませんでした。

ぼくは会社のリレーマラソンは参加しませんでした。借り出されてきている人と一緒にやると、ネガティブな会話に付き合わされることが目に見えていたからです。1人で別の大会に参加するほうがよっぽどマシです。

 

マラソンランナーにとっても強制参加は迷惑な話です。

 

強制参加に加担しない

 

新入社員のとき、マラソン大会の強制参加させられてつらかった。

でも、数年経って、マラソン大会の強制参加に加担している人はわりといるんじゃないでしょうか?

 

  • 「俺が新入社員のときはみんな参加していた。」と言って強制参加を促す

 

社員を引っ張る立場になると、マラソン大会を通じて一体感をもたせようと思うのでしょうか?嫌なことをやらせても一体感は生まれないです。

 

  • 「あの新人だけマラソン大会参加せんかった。ありえん」と、同僚と話す

 

これも強制参加に加担してます。これを新入社員が聞いたら、「嫌でも参加しなければならない」って思います。参加しない人に対して文句を言うより、参加した人を盛り上げることを頑張りましょう。

 

まとめ

 

マラソン大会の強制参加はやめたほうがいいです。

社員にとってもマラソンランナーにとってもメリットはありません。

でも、知らず知らずのうちに強制参加に加担しているということもあるかもしれません。

マラソン大会は、参加したい人が参加すればよいかと思います。

コメントを残す