石川県民体育大会 オリエンテーリング競技、七尾市代表として一般男子の部に参加しました。
今年一般男子の部で1位になれば、7連覇になります。ここまできたら7連覇を狙っていくしかないでしょう!
7連覇狙いとなると、県体といえども大会の日が近づくにつれてプレッシャーがかかってきます。緊張しますが、その分練習も真剣になります。
県体オリエンテーリングの練習
県体は7割が体力勝負になります。なので、オリエンテーリングの練習はやらず、30分を走り切るためのスピード練習をメインとしました。
- 7/17 : ヤッソ800 : 2’55 ペース
- 7/24 : 400m × 20 : 90秒で入って、最後は80秒にビルドアップ
- 7/31 : 1000m × 5 : 3’46 – 3’41 – 3’30 – 3’50
いい感じで練習ができました。10km ジョグも 4:30 ~ 5:00 / km ペースで走れて、2年前くらいのベストな状態に近くなった感じです。体重も5kgくらい減量して2年前と同じくらいになりました。これでダメだったら、練習不足の言い訳はできない。。。
スタート前
スタートが近づくにつれて、他の市町村の選手もウオーミングアップを始めます。毎年ウオーミングアップの後継を見るたび、
「めっちゃ速そう・・・。やばい。。。」
って不安に思います。「相手を気にせず、自分に集中する。」とか言われても、気になるものは気になるのです。

開会式の様子
今回は、チェックポイントについた後に地図読みをやらないことを課題にしました。
チェックポイントについた後、通常は次のチェックポイントへの地図読みをしてから進みます。その地図読みをやらないようにしました。チェックポイントで立ち止まって地図読みすると、その分タイムロスしてしまうのです。
チェックポイントにつく前に、次のチェックポイントへの地図読みをすませておきます。この方法で、タイムロスを防ぐようにします。
とにかくチェックポイントでは止まらないようにする!

毎年恒例の8番ゼッケン
競技開始
10時31分にスタート!
当初の予定通り、1番チェックポイントに行くまでに、2番までのルートも先読みしておきます。こうしてチェックポイントでは止まらないようにします。前半はほぼ立ち止まらずに行けました!
4番から5番に向かう途中で道を間違えてしまいました。引き返すより別の道を行ったほうがよさそうだと思い、そのまま行くことにする。20~30秒くらいのロス。
真夏で気温30℃以上ととにかく暑いです。日陰も少なく、直射日光で倒れそうになります。
後半になってから疲れなのか、走りに安定性がない感じがしました。体のバランスが崩れているのが分かります。
9番チェックポイントを取って少し進んだ後、現在地ロストしてしまいました。地図を先読みしすぎて頭の中がごちゃごちゃになったようです。数秒で修正できましたが、先読みのしすぎは注意が必要です。
最後まで走り切れましたが、思ったよりきつくてペースが全然上がってませんでした。
タイム: 31分15秒。ガーミン上で、距離 6.4 km 、ペース 4:53 / km となりました。。。

地図とラップ
さて、結果は、、、
今年は個人の順位は掲載されないようです。
今年もなんとか1位になれました。記録に残らないけど、記憶に残る7連覇達成です (*^ワ^*)
ここまできたら10連覇も狙ってみたくなります。ただ、来年、再来年はあまり走ったことがない場所なる可能性が高いので不安は大きいです。
七尾市の一般男子は4位でした。入賞まであと一歩。今回が2回目の方もいましたし、練習会も大雨で中止になった状況だったので、そんな中での4位なのでよかったと思います。
来年こそ県体のオリエンテーリングに勝つための練習をして、全クラス入賞を狙っていきます!
コメント