サブ3 練習– category –
-
【フルマラソン サブ3 】いろいろなポイント練習の紹介
今回はサブ3用の練習メニューとしてポイント練習について紹介します。 主なポイント練習は以下の記事に書いてます。 紹介するのはそれ以外のポイント練習です。 【4-3-2-1km 走】 4-3-2-1km 走は、4km → 3km → 2km → 1km の順にペースアップしながら走... -
【フルマラソン サブ3】レース2週間前からの調整内容
今回はサブ3したときにやった、レース2週間前からの調整についてお話します。 レースの2週間前から本番までは調整期間にしていました。 サブ3するために、調整はものすごく重要です。どれだけいい練習ができても、調整に失敗したらそれまでの練習がむだに... -
【フルマラソン サブ3】ジョギングはポイント練習のつなぎ
今回はサブ3したい人向けに、ジョギングはポイント練習のつなぎというテーマでお話します。 サブ3の練習として、もちろんジョギングも行います。ただし、ジョギングはポイント練習のつなぎです。ジョギングによる走力アップは目指しません。 ぼくはポイン... -
【フルマラソン サブ3】短時間で走力がつく坂道ダッシュ
今回はサブ3向けの練習メニューとして、坂道ダッシュを紹介します。 【短時間で走力がつく坂道ダッシュ】 ぼくは短時間で走力がつく一番の練習は坂道ダッシュだと思っています。 10km ペース走や1kmインターバルと比べて、練習時間は同じだけど負荷が高い... -
【フルマラソン サブ3】ヤッソ800を3分でできればザブ3できるのか?
今回は、ヤッソ800を3分でできればサブ3できるのか?というテーマでお話しします。 一般論からするとサブ3達成目標のヤッソ800の目安ペースは3:00 となります。 でも僕の経験上、一般論が正しいのかは、疑問に思います。 【ヤッソ800を3:00 でできればサブ... -
【フルマラソン サブ3】10km ペース走で効果を高める3つのコツ
今回は、10kmペース走で効果を高める方法についてお話します。 次の3つのことを意識すると、より効果の高い練習になります。 【最初の1kmはペースに気をつける】 最初の1kmは想定ペースより早く入りがちです。1kmを走って時計を見て「やべ、速すぎる!」と...