【フルマラソン サブ3】ジョギングはポイント練習のつなぎ

今回はサブ3したい人向けに、ジョギングはポイント練習のつなぎというテーマでお話します。

サブ3の練習として、もちろんジョギングも行います。ただし、ジョギングはポイント練習のつなぎです。ジョギングによる走力アップは目指しません。

ぼくはポイント練習を週2回行っています。目標タイムやペースを決めて、高い負荷をかけることで走力アップを目指します。

ポイント練習
  • 水曜日 : スピード練習
  • 日曜日 : ロング走

なので、ジョギングはポイント練習以外の日に負荷を減らして行っています

ジョギングの目的

ジョギングの目的
  • 走力維持
  • 疲労回復
  • 気分転換

ジョギングは走力をつけるために行いません。ジョギングはあくまでポイント練習のつなぎです。

ジョギングは無理をしないことが大切です。

たぬき
今日は調子がいいぞ!

と思っても距離を増やす必要はありません。

ペースアップする必要もありません。

たぬき
昨日のポイント練習で思ったより筋肉痛がつらい。

と思ったら、ジョギングの距離を減らしましょう。もしくはジョギングはしないで、休息したほうがいいです

ジョギングの距離とペース

サブ3向けのジョギングの距離とペースの目安です。

ジョギングの距離とペース
  • 距離 : 10km ~ 12km
  • ペース : 5:00 ~ 5:30 / km

ぼくはこのくらいで行っていました。疲れが残っているときは、距離を減らします。

チームでジョギングするときは6:30 ~ 7:30 / kmとなることもあります。ペースにこだわる必要はないです。お話しながら楽しく走ります。

とにかく、ジョギングはつなぎなので距離やペースは深く考えません。

ジョギングをやるべき場所

ジョギングはどこでもできます。当たり前ですが。。。

サブ3だとジョギングでもペースが上がります。場所は気をつけたほうがいいです。

ジョギングの場所を選ぶポイント
  • 人通りが少ない
  • 信号が少ない
  • 自宅を拠点にできる
まつむ
自宅を拠点にできるコースを複数作ると、空いてる時間に合わせて走れます。

ジョギングはいつやるべきか?

ポイント練習をやらない日にジョギングをします

ポイント練習の疲労具合や、ケガの具合と相談しながら時間を決めます。

ペースがそんなに早くないので、朝ランでもやって大丈夫です。仕事前にさくっと走るのもいいと思います。

朝ランは、体がまだ起きる前なので怪我するリスクが高いです。特に冬場 。ウオーミングアップはきっちり行っておきましょう。

まとめ

ジョギングはポイント練習のつなぎでやります。

ジョギングでの走力アップは目指しません。

ジョギングの目的
  • 走力維持
  • 疲労回復
  • 気分転換

効果的にジョギングを行って、サブ3を目指しましょう!

【フルマラソン サブ3】ジョギングで気をつけたいこと

2019年1月15日

【フルマラソン サブ3】ジョギングコースを決めておくことの3つの利点

2019年1月5日

【サラリーマン向け】サブ3の練習方法

 

 

 

 

コメントを残す