



初挑戦する人にとっては、何を持っていけばいいのか迷うと思います。
今回は僕が完走したときの経験をもとに、持っていくものについてお話します。
僕が持っていったほうがいいと思うものは↓の3つです。
- エネルギージェル
- 現金
- スマホ
持ち物を少なくして軽量化したほうがいいです。登山用のリュックはお勧めしません。
エネルギージェル
途中でエネルギー補給をするために、エネルギージェルを持っていくとよいです。
富士登山競走はエイドが充実しているわけではありません。
- バナナ
- パン
- オレンジ
- レモン
また、6合目以降のエイドは、給食はなく水だけの提供になります。
なので、エネルギー切れになる可能性があります。そんなときに、エネルギージェルを持っていると安心です。






エネルギージェルの種類はいろいろあります。その中で使いなれているものがいいです。使ったことないものをいきなりレースで使うと、調子を崩すかもしれません。( 僕は調子を崩しました。 ) 使いなれているものがいいです。
それならば練習でエネルギージェルを試してみるとよいと思います。
現金
小銭入れに現金を入れて持っていくといいです。






6合目以降の売店
ランナーは、コース上の売店で水分やバナナなどを購入できます。
富士登山競走は何が起こるか分からないです。急に脱水状態になるかもしれません。いざというときのため、売店で購入できるように現金を持っていると安心です。
ゴール後の売店
ゴール後の売店でも水分や食料を購入できます。
富士登山競走はゴール後は、自力で下山しなければいけません。走っても1時間以上かかります。山頂でエネルギー補給をしないと、下山中に体調を崩すかもしれません。疲れているはずなので、エネルギー補給しといたほうがいいでしょう。
ゴール後のエネルギー補給は山頂の売店しかできません。ここでしなかったら、次は5合目でエネルギー補給することになります。
山頂には休憩所があるので、そこで食事ができます。せっかく山頂着いたんだし、なんか食べとくのもいいですよ!
スマホ
スマホは写真撮影をするため持っていきます
走っている途中やゴール後の写真を撮るのは楽しいです。SNSにもアップできます。完走のモチベーションになります。
また、緊急連絡用として使うかもしれないです。






フリップベルトは、腰に巻きつけて使います。スマホも持ち運べます
- 走ってもゆれない
- 取り出しがポーチより楽
という点でお勧めです。
フリップ ベルト FlipBelt カーボン ランニングポーチ【dl】STEPSPORTS
まとめ
僕が持っていったほうがいいと思うものは↓の3つです。
- エネルギージェル
- 現金
- スマホ
コメント