2018年10月20日、Voicyファンフェスタに参加した。
Voicy のパーソナリティ同士の対談形式のトークイベント。
Voicy は毎日3時間くらい聞いている。2周年のファンフェスタがあることをどこかで聞いて、ぜひ参加してみたい!って思った。そこで石川県から思い切って参加することにした。
本当に参加してよかったと思った。トークイベントでこんなに真剣に聞いたのは初めて。
いつも声しか聴いていない人を直接目で見たときは、本気で感動した。
せっかく参加したのだから、何か残してみようと思った。そこで、「Voicyファンフェスタを存分に楽しむ方法」として、参加者目線で記事を書いてみる。
- 体力に余裕をもって参加する
- Voicyのパーソナリティを知る
- 隣の人に話しかける
体力に余裕をもって参加する
今回参加したVoicyファンフェスタは、第1部( 13:30~15:30 )、第2部( 16:30 ~ 18:30 )、第3部( 19:30 ~ 21:30 )を全部参加すると、6時間参加することになる。
ずっと座りっぱなしではなく、セッションごとに部屋から退出しなければならない。しかも、第1部と第2部、第2部と第3部の間に31階と2階を往復しなければならない。わりと移動する。
人気セッションのフロアは立ち見にもなる。
私は、第1部から第3部全部参加で全12セッションのコラボトークを聞いた。
かなりきつかった。第3部の途中から頭が痛くなってきた。
体力に余裕を持って参加したほうがいい。途中で疲れてしまうとせっかくのトークが聞けなくなってしまう。非常にもったいない。
前日の残業やお酒の飲みすぎに注意!!!
Voicy のパーソナリティを知る
Voicyファンフェスタは、パーソナリティのことを知らなくても楽しく聞ける。
でも、やっぱりパーソナリティのことを知っていたほうがもっと楽しく聞ける。そりゃ、知らない人のトーク聞くより知っている人のトーク聞いたほうが楽しいでしょ。
「どうやって、パーソナリティのことを知ればいいの?」
答えは明白。パーソナリティのVoicy を聞くこと。会ったことなくても、Twitterを見ていなくても、Voicyを聞けば、パーソナリティの考えを十分に知ることができる。
私はVoicyファンフェスタに参加することが決まってから、森拓郎 さんと霜田明寛 さんのVoicyを聞き始めた。それぞれ過去20回分くらいさかのぼって聞いた。
お二人のトークイベントを聞いたが、めちゃくちゃ楽しく聞けた。Voicyを聞いていなかったらこんなに楽しく聞けなかった。
隣の人に話しかける
Voicy ファンフェスタに来る人って、相当なVoicy好きだと思う。いつも無料で聞けるし、今回のトークの内容も無料で公開される。それでも参加費払って、会場まで足を運んで、忙しい時間を割いてトークイベントを直接聞く。
相当なVoicy好きだと思う。
隣の人とVoicyの話したら、知らない人とでも盛り上がるはず。
私は内気な性格なので、勇気を持って隣の人に話しかけることはできなかった。
でも、私の隣にいた人はその隣にいた人に話しかけていて、めちゃくちゃ楽しそうだった。
私も話しかければよかったと後悔している。
セッションが始まるまでに少し時間があるので、1人で参加するなら隣の人に話しかけてみるといいかも。
まとめ
- 体力に余裕をもって参加する
- Voicyのパーソナリティを知る
- 隣の人に話しかける
もし来年もあれば、自分の記事を振り返って参加してみようと思う。
おわり
コメント