2018年– date –
-
【フルマラソン サブ3】短時間で走力がつく坂道ダッシュ
今回はサブ3向けの練習メニューとして、坂道ダッシュを紹介します。 【短時間で走力がつく坂道ダッシュ】 ぼくは短時間で走力がつく一番の練習は坂道ダッシュだと思っています。 10km ペース走や1kmインターバルと比べて、練習時間は同じだけど負荷が高い... -
【フルマラソン サブ3】ヤッソ800を3分でできればザブ3できるのか?
今回は、ヤッソ800を3分でできればサブ3できるのか?というテーマでお話しします。 一般論からするとサブ3達成目標のヤッソ800の目安ペースは3:00 となります。 でも僕の経験上、一般論が正しいのかは、疑問に思います。 【ヤッソ800を3:00 でできればサブ... -
【フルマラソン サブ3】10km ペース走で効果を高める3つのコツ
今回は、10kmペース走で効果を高める方法についてお話します。 次の3つのことを意識すると、より効果の高い練習になります。 【最初の1kmはペースに気をつける】 最初の1kmは想定ペースより早く入りがちです。1kmを走って時計を見て「やべ、速すぎる!」と... -
地元の駅伝の優勝争いは楽しい!
今年最後のレースである石川県耐寒縦走大会 七尾中島大会 に参加。3.8km のコースを4人でタスキをつなぐ駅伝大会。 http://joyamakirokukai.web.fc2.com/index.html 今回は第3部に参加。石川県の旧中島町在住または出身の人だけのチームの部門。 第... -
3km の駅伝レースで力を出し切るために必要なこと
先日、河北潟一周駅伝 第3部 に参加した。36km を11区間でタスキをつなぐレース。 今年も、ナイトラン・ドリームチームで参加。 部門2位で入賞することができた!とりあえず、入賞ができてほっとした。 さて、私は今回は8区 3.1km を走った。タイム 11:19(... -
バリウム検査の翌日にヤッソ800 をできるのか?
バリウム検査の翌日にヤッソ800 をできるのかやってみた。 本当はあんまりやりたくなかったのだが、いかんせん次の駅伝まであまり日がない。なので、今回はちょっと無理してでもやっておこうと思った。 お腹もそんなに痛くならなかったし、排便のも問題な... -
10km マラソンで40分切りを目指す人がやってはいけないこと
先日、松任ロードレースの10km 部門に参加しました。 今回は、40分切り( キロ 4:00 以内 )を目標としました。 結果は、手元の時計で39分46秒 でした。とりあえず目標達成できました。 でも、かなりお粗末な内容でした。理想的なレース展開で目標達... -
5時間ペースランナーをやる人が知っておきたいこと
今回金沢マラソン2018で初めて5時間のペースランナーをさせてもらった。 今回の経験をもとに、今後5時間のペースランナーをやる人が知っておきたいことをまとめてみた。 【ペース配分は6:40 / km を基準に】 フルマラソンで5時間を切るためには、7:... -
ペース走アプリで5時間ペースランナーの練習をしてみた
金沢マラソンの5時間ペースランナーの練習として、Android のペース走アプリを使って練習をした。 例えば、ペース 4:00/km、ストライド 140cm、サウンド 水たまり とアプリで入力すると、設定したペースで水たまりを走る足音がひたすら鳴動し続ける... -
Voicyファンフェスタの存分に楽しむ方法
2018年10月20日、Voicyファンフェスタに参加した。 https://corp.voicy.jp/fanfesta2018/ Voicy のパーソナリティ同士の対談形式のトークイベント。 Voicy は毎日3時間くらい聞いている。2周年のファンフェスタがあることをどこかで聞いて、ぜひ参加してみ...