【10kmマラソン サブ10】サブ10達成するための内臓疲労対策

100km マラソンでサブ10するためには内臓疲労対策をやったほうがよいです。内臓が弱ってくると、後半食べ物を受けつけなくなります。その結果、お腹が痛くなって失速します。

僕も100kmマラソンでは毎回のように内臓疲労が起こってました。エイドについたとき、お腹が空いているはずなのに何も食べられないのです。結果、後半失速します。

今回は僕がサブ10達成したときにやった内臓疲労対策についてお話しします。

内臓疲労対策

  • エイド中心でエネルギー補給をする
  • スポーツドリンクを飲みすぎない
  • 食べた後すぐ走らない

目次

エイド中心でエネルギー補給をする

 

エネルギー補給は、エネルギージェルをあまり使わずに、エイドの給食を中心に行いました。

僕はエネルギージェルを多用すると、内臓疲労が起こりやすいでからです。エネルギージェルを多用すると、毎回レース後半でお腹が痛くなりました。

 

エネルギージェルより、おにぎり、パンなど普段から食べなれているものをエイドで食べました。そのおかげで内臓疲労は起こらなくなりました。食欲のある状態で、最後まで走り切ることができました。

100km マラソンはエネルギージェルを持たなくても給食に困ることはないです。フルマラソンよりも給食エイドが充実しているからです。

 

スポーツドリンクを飲みすぎない

 

エイドではスポーツドリンクを飲みすぎないようにしました

スポーツドリンクも飲みすぎると、内臓疲労が起こります。胃が重く感じて、飲みたくなくなります。スポーツドリンクを見ると「うっ」となることがありました。

スポーツドリンク

  • アクエリアス
  • バーム
  • アミノバリュー
  • コーラ

エイドでは、美味しいのでついつい飲んでしまいがちです。

前半のエイドからスポーツドリンクの飲みすぎは注意しました。スポーツドリンクはエイド1つおきに飲みました。6~10km間隔くらい?

 

食べた後すぐ走らない

 

エイドに着いたら、まっ先に補給食を食べました。

食べた後に、

  • 水をかぶる
  • 給水をする
  • 体操、ストレッチをする

少しでも多く消化してから、走るようにしました

ほとんどのエイドは手前が水になっています。意識して奥側の食べ物から手をつけるようにしました。

まとめ

 

内臓疲労対策

  • エイド中心でエネルギー補給をする
  • スポーツドリンクを飲みすぎない
  • 食べた後すぐ走らない

100km マラソンでサブ10を達成するためには、内臓疲労対策はやっといたほうがよいです。

100kmマラソンでサブ10達成するためにまとめ記事は↓から。

あわせて読みたい
月間距離250km で100km マラソンサブ10 100km マラソンでサブ10するためには、何をすればいいのか? ここでは、ぼくが100kmマラソンでサブ10したときにやったことをまとめます。 100kmマラソンをやっと完走し...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次