2019年1月– date –
-
100kmマラソンでサブ10達成したときの失敗談
今回は、100km マラソンでサブ10達成したときの失敗談をお話しします。 確かにその通りです。目標はサブ10だったし、これでいいといったらそうなります。 でも、『もっとこうしたらもっといいタイムだったのに。』ということはあります。なので、もっとタ... -
【100km マラソン サブ10】やってよかったこと
今回は、サブ10達成したときにやってよかったことをお話しします。 【登りのきついところは歩いた】 後半で上りのきついところは無理せずに歩きました。 これは人によると思います。 僕は上りを無理して走らず、歩いて体力を温存する作戦を... -
【10kmマラソン サブ10】サブ10達成するための内臓疲労対策
100km マラソンでサブ10するためには内臓疲労対策をやったほうがよいです。内臓が弱ってくると、後半食べ物を受けつけなくなります。その結果、お腹が痛くなって失速します。 僕も100kmマラソンでは毎回のように内臓疲労が起こってました。エイドについた... -
【100km マラソン サブ10】サブ10達成するためのレース戦略
今回は、サブ10達成するために立てたレース戦略についてお話しします。 【ペース : 5:30 / km をベース】 サブ10達成するために、5:30 / km で走り続けるようにしました。エイドロス、後半の失速を考慮すると、このペースが一番よいと思いました。 ... -
【100km マラソン サブ10】サブ10したとき携帯したもの
サブ10を狙うなら軽量化のため、必要最低限のものをもっていきたいです。重くなった分だけタイムが落ちます。 今回は、僕がサブ10達成したときの携帯したものをお話しします。 【エネルギージェル】 後半の失速対策のために、エネルギージェルを携... -
100km マラソンでサブ10するための補給
補給の失敗は後半の失速につながります。僕は何回も失敗しています。 今回は、補給についてお話しします。 僕は、この方法で内臓疲労が起きずに、サブ10で走り切りました。 【補給食 - エイド中心】 エイドのものを中心に補給食を食べました。エネ... -
100km マラソンでサブ10達成したときの服装
サブ10を目標にするランナーは気になるところだと思います。 僕は、サブ10達成したときは、初めて完走したときとほとんど同じ服装でした。フルマラソンのトップランナーのようなランパンランシャツではありません。 今回は、野辺山100km ウルトラマラソン... -
100km マラソンでサブ10達成したときの練習内容
サブ10を目標にするなら、練習内容は気になるところです。 今回は、野辺山100kmウルトラマラソン でサブ10達成したときの練習メニューをお話しします。サブ10を目指す人の参考になればと思います。 3、4日サイクルで峠走とロングジョグを交互に行っていま... -
【100km マラソン 完走】初挑戦でやってよかったこと
今回は初挑戦でやってよかったことを書く。 初挑戦は失敗することしかない!と思っていた。が、振り返ったらよかったこともあった! 初挑戦する方の参考になればと思う。 【初挑戦でやってよかったこと】 電信柱走りをする 電信柱走... -
【100km マラソン 完走】会場でやることを7つ
今回は会場で最低限やることを7つ書いた。 【会場でやることを7つ】 この順番でやるのが理想的。 1.トイレ 会場についたらまずトイレに行くこと。 「まだトイレしたくないよ。」って思ってるなら、なるべく早いタイミングでいく。 な...