サブ3 練習– category –
-
【フルマラソン サブ3】一週間前の15kmペース走からゴールタイムを予測してみる
能登和倉万葉の里マラソン2019まであと1週間となりました! ぼくはフルマラソンの大会の1週間前は15kmペース走を行っています。今回も15kmペース走をしました。 15kmペース走の結果から、フルマラソンのゴールタイムを予測してみます。予測は過去の大会の... -
【フルマラソン サブ3】ジョギングで気をつけたいこと
サブ3を目指すならば、ジョギングはポイント練習間のつなぎになると思います。 でも、つなぎの練習と言っても、適当にやるものではありません。 ジョギングは走力アップを目指さないだけです。ポイント練習と同じくらい、ジョギングもしっかりやるべきです... -
【フルマラソン サブ3】サブ3達成のためにトレイルランは夏にやる
トレイルランは、 不整地走りで体幹が鍛えられる 長時間走るスタミナがつく という点で、サブ3達成のために効果的な練習ができます。 トレイルランをやるならば夏にやったほうがよいでしょう。 【マラソンの感覚が鈍る】 トレイルランとマラ... -
【フルマラソン サブ3】1人で退屈せずに30km走をする3つのコツ
忙しいサラリーマンは、1人で30km 走することが多くなります。 30km 走はモチベーションが下がりがちな練習です。ひたすら2時間走るので退屈します。 1人でやるとなると、「あー、練習したくないなあ。」と思い、練習場所に行きたくなくなります。 なるべ... -
【フルマラソン サブ3】1人で30km 走をできないならサブ3は厳しい
今回は、1人で30km 走をできないならサブ3は厳しい というテーマでお話しします。 って言ってたら、サブ3は難しいと思います。 仕事などで忙しいあなたは、1人で30km走をしないといけない状況がくるからです。 こんなときにさぼっていたら、サブ3から遠の... -
【フルマラソン サブ3】ジョギングコースを決めておくことの3つの利点
練習用のジョギングコースは決めていますか? 毎回違うコースでジョギングを楽しみたいって人はそれでいいですが、サブ3達成したいのならばジョギングコースは決めてたほうがよいです。走りながらコースを決めるのはサブ3ランナーのやることではありません... -
【フルマラソン サブ3 練習】実はウオーキングが効果のある練習だった
サブ3達成のために、ウオーキングが効果のある練習だと気がつきました。 フルマラソンは長時間走ります。ウオーキングで長時間歩いたことが、サブ3達成の良い練習になっていたのです。 【ウオーキングのおかげでサブ3達成できた話】 僕の経... -
【フルマラソン サブ3 練習】陸上競技場で1人で練習する3つのコツ
陸上競技場で1人で練習すると心が折れやすいです。同じところをぐるぐる回るので、退屈しがちです。 今回は陸上競技場で1人で練習する3つのコツ についてお話します。 陸上競技場を1人でも退屈せずモチベーションを維持しながら走る方法です。 &nbs... -
【フルマラソン サブ3 練習】夏場にペース走やってもペースは落ちるよ
夏場にペース走をやって、 って思っていませんか? 夏場にペース走をやっても、ペースは落ちます。 【夏場のペース走はペースが落ちる】 夏場は暑いので、ペース走をやってもペースは落ちます。冬場に10km を4:00 / km で走れたとしても、夏... -
【フルマラソン サブ3】1ヵ月前からの練習内容
ぼくがサブ3達成したときの、1ヵ月前からの練習内容をお話しします。タイムは2時間59分57秒でした。 2週間前に体調不良となり、思うように練習できませんでした。ですが無理せずに走りすぎなかったことがサブ3達成の大きな要因かもしれません。 【サブ3達...