能登和倉万葉の里マラソン2019まであと1週間となりました!
ぼくはフルマラソンの大会の1週間前は15kmペース走を行っています。今回も15kmペース走をしました。
15kmペース走の結果から、フルマラソンのゴールタイムを予測してみます。予測は過去の大会の結果を参考にします。
目次
15kmペース走の結果
作戦
- 最初は4’10/kmで入る
- ペースを上げられたら上げる
右膝の調子が悪く、思うように練習できていなかったので、最初は様子見です。
ここ2カ月で20km以上走ったのは1回だけです。スピード練習もここ1カ月で1回しかできていません。
夜の陸上競技場で行いました。ほぼ曇り、10℃くらいです。
結果は、1:02:47 ( 4:12 / km )でした。

ラップ( 手動 )
5km過ぎてからようやく調子がでました。ラストは 4 : 00 / kmまで上げられました。
でも、最初の5kmが遅すぎました。。。練習できてないのでしょうがないのだが。。。
15kmペース走の結果から目標タイムを考えてみる
今回の結果からフルマラソンの目安タイムを考えてみます。フルマラソン前は15kmペース走をやっていたので、今までの参考にします。
大会名 | タイム | 15km走 |
金沢マラソン2015 | 3:03:38 | 1:02:02 ( 4:08 / km ) |
能登和倉万葉の里マラソン2016 | 3:03:02 | 1:01:52 ( 4:07 / km ) |
加賀温泉郷マラソン2016 | 中止 | 1:00:21 ( 4:02 / km ) |
金沢マラソン2017 | 2:59:57 | 1:02:12 ( 4:08 / km ) |
東京マラソン2018 | 3:03:09 | 1:01:52 ( 4:07 / km ) |
ぼくの場合は、1週間前の15kmペース走で4:08 / km で走れれば、フルマラソンを3時間~3時間5分くらいで走れることになります。
今回の結果は、1:02:47 ( 4:12 / km )でした。4:08/km より大きく落ち込んできます。サブ3は厳しいと思いました。
今回はゴールタイムが3時間15分と予測します。
なので、目標タイムも3時間15分にしました!
4:30 / km で最初は走ろうと思います。
さいごに
ということで、万葉の里マラソン2019は3時間15分を目指します。
データを残しておくと、後々に解析できるのでお勧めです。
あわせて読みたい


【厚底シューズ未使用】月間200kmでサブ3するための練習メニュー
月間200kmでフルマラソン サブ3はできるのか? できるはずです。 ぼくは月間距離を少なくしつつ、タイムの向上を目指しました。その結果、月間200kmでサブ3を達成しまし...
コメント