サブ3達成するためには、給水は非常に重要です。
給水のよしあしは、タイムに大きく影響します。
『給水なんて、水とって飲むだけでしょ。』
って甘く見ないほうがいいです。給水はテクニックがあります。
今回は、サブ3達成するための給水の3つのコツについてお話します。
サブ3達成するための給水の3つのコツ
- すべてのエイドで給水する
- ペースを落としても確実にする
- 暑い日は首から水をかける
目次
すべてのエイドで給水する
後半の水分不足による失速を防ぐため、すべてのエイドで給水をします。
のどが渇いてから給水するのは遅いです。すでに脱水症状が始まっています。給水すべきかどうか考えるのもストレスになるので、すべてのエイドで給水するほうがよいでしょう。
『のど渇いてないし、いちいち給水するのがめんどくさい』
って思って、給水しないのは危険です。後半一気に失速する可能性があります。めんどくさくても、最初から全部のエイドで給水したほうがいいでしょう。
ただし、ラスト4km、2km などのエイドは『流れにのって最後までいける』という確信があるなら、飛ばしたほうがよいです。リズムを崩さないようにしてタイムを狙いましょう。
ペースを落としても確実にする
給水はペースを落としてでも確実にやったほうがよいです。前章と同じく、後半の失速を防ぐためです。
給水ではペースは確実に下がります。
ペースが下がる要因
- 周りのランナーが一斉に給水する
- 飲みにくい
『ペースが下がるくらいなら、給水しないほうがいいのでは?』
もっともな疑問です。でも、給水しなくても最大で5秒くらいしかタイムは変わりません。後半失速すると、給水でのタイムの貯金は一気になくなります。
数秒ロスしてでも給水はペースを落としてでも確実にやったほうがいいでしょう。
暑い日は首から水をかける
20℃以上あるような暑い日は、首から水をかけて走るとよいです。暑くなった体を冷やしてくれるからです。
地球温暖化の影響もあり、暑い日にマラソン大会をやることが多くなってます。暑い日は体が熱をもちやすくなります。汗をかきやすくなり、体内の水分がうばわれます。
なので、体の熱を冷やすためにエイドの給水で首から水をかけます。これをすべてのエイドでやれば、暑さを感じることなく走れるでしょう。( ※ 僕の体感です。 )
もちろん、暑い日は給水も多めにする。エイドでは『給水用』と『首にかける用』で、2、3個くらいコップを取ったほうがいいでしょう。
まとめ
サブ3達成するための給水の3つのコツ
- すべてのエイドで給水する
- ペースを落としても確実にする
- 暑い日は首から水をかける
給水はタイムに大きく影響するので、しっかりやったほうがよいです。
サブ3達成するためのレース戦略は↓のページを参考にしてください。
あわせて読みたい


フルマラソンでサブ3達成するためのレース戦略
フルマラソンでサブ3達成するためのレース戦略についてお話します。 忙しいサラリーマンはマラソンの練習時間は少なくなります。練習時間が少ない分、レース戦略をしっ...
コメント